HOME›治療例
上顎前突(出っ歯)の症例
上顎前突(出っ歯、ガミー、口ゴボ)
上顎前突(じょうがくぜんとつ)は、上の前歯が、前に出ている噛み合わせのことをいいます。
上顎前突(出っ歯)は、歯の傾斜によって上顎前突になっている症例と、上顎全体が下あごに比べて大きく口元に突出感がみられる症例があります。
下記の写真のように、様々な上顎前突(出っ歯)のケースがありますが、全て、舌側矯正(裏側矯正)で治療可能です。


上顎前突(出っ歯)の原因としては、日本人の骨格的な特徴や家庭的な遺伝もありますが、成長期に鼻や喉などの病気で正しい鼻呼吸がで きず、 口呼吸を長く続けていたためになることもあります。 また、指しゃぶりや舌へき(舌を突き出して飲み込むくせ)なども原因のひとつと考えられています。
また、噛み合わせが悪いために生じるストレスが、顎の関節に影響して、口を開いたときに、痛みや音が発生することがあり
ます。これは一般的に顎関節症といわれますが、肩こりや頭痛の原因にもなります。最近、この症状を訴える若い人が大変多くなってきましたが、その原因の多くが悪い噛み合わせにあることがわかってきました。
上顎前突(出っ歯) は美容上の問題だけでなく、治療しないでおくと、唇が閉じにくく、歯肉が乾燥して湿り気がないために、歯周病の原因になることもあります。
上顎前突(出っ歯)の治療法
出っ歯(上顎前突)の治療法は、矯正治療のみで大部分の症例が治ります。
上顎が大きい(過成長)とき、成長期の子どもなら顎の成長を抑えることもできますが、大人の場合には、歯の移動によって、
歯の周囲の骨(歯槽骨)の形の変化を促します。
歯だけでなく、歯ぐきも出ている場合には、歯の根も十分内側(舌側)に移動させなければなりません。
一般に、上顎の奥の小臼歯を抜いて移動のスペースを確保します。
また、上顎が 「矯正」の範囲を超えて大きいときには、外科的にサイズを小さくする手術を行いますが、ほとんどの上顎前突(出っ歯)の症例は矯正で治療できます。
出っ歯の場合には、意識が前歯だけに集中してがちですが、じつはその多くは、奥歯の噛み合わせも前にずれています。したがって、出っ歯の < 矯正 > は、前歯だけでなく、 奥歯の噛み合わせをきちんとよく噛めるようにすることが歯科治療の最終ゴールとなります。
上顎前突の治療方法 | 特徴、メリット |
---|---|
部分矯正(前歯だけ) | 上下全体の費用の1/3程で矯正可能 |
上顎だけの矯正 | 部分矯正では治せない範囲が可能 |
上下の全体の矯正 | 奥歯も含めた理想的な噛み合わせが可能 |
コルチコトミー | コルチコトミーを歯列矯正に加えることで、歯列矯正の治療期間の短縮が可能 |
セラミッククラウン法(差し歯) | 前歯の形と歯の色を同時に治せます(歯ぐきは引っ込みません) |
出っ歯(上顎前突)の治療例
1.矯正後の横顔の変化
出っ歯(上顎前突)の場合は、口唇を意識的に閉じようとするため、口唇の周囲の筋肉(表情筋)が緊張しやすくなります。 そのために、強い口輪筋の緊張があり、あごの部分に梅干し上のしわができてしまいます。矯正で出っ歯を改善することで、口輪筋の緊張がなくなり自然でバランスのとれた表情になります。
2.上顎前歯前突、叢生 (全部矯正)
主訴 :出っ歯が気になる
診断名:上顎前歯前突、叢生
治療方針:上顎第一小臼歯 抜歯
装置;上下顎 舌側矯正(CLIPPY―L)
動的治療期間:19ヶ月
初診時年齢:18歳
施術の副作用(リスク):
1)装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
2)歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3)歯根吸収・歯肉退縮歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなるリスク(歯根吸収)があります。また、歯茎がやせて下がるリスク(歯肉退縮)もあります。
費用の目安: 総額 約135万円
舌側矯正のポイント
(INDIRECT BONDING SYSTEM IDEALWIRE FORM)
理想的な噛み合わせを模型上で作り、それを元にして理想的な位置に装置を付けます
同時に理想的な矯正用チーワイヤーを作成します
このステップを行うことによって初めて理想的な舌側矯正の治療が可能になります
治療前後の比較
頭部エックス線規格写真(セファログラム)による治療前後の比較では.
上顎前歯前突症例のため、上顎前歯の大きな舌側傾斜移動が認められ、
E-lineの改善が認められる。下顎前歯は舌側傾斜している。
3.出っ歯(上顎前突) (全部矯正)
主訴 :口唇部の前突感が気になる
診断名:上下顎前歯前突
治療方針:上下顎第一小臼歯、抜歯
装置; 上顎:舌側矯正(CLIPPY―L)下顎:セラミック装置
動的治療期間:22ヶ月
初診時年齢:25歳
施術の副作用(リスク):
1)発音特に舌側矯正では装置になれるまで発音しづらいなどの症状がでます。
2)歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3)歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯茎がやせて下がることがあります。
費用の目安: 総額 約110万円
舌側矯正のポイント
(INDIRECT BONDING SYSTEM IDEALWIRE FORM)
理想的な噛み合わせを模型上で作り、それを元にして理想的な位置に装置を付けます
同時に理想的な矯正用チーワイヤーを作成します
このステップを行うことによって初めて理想的な舌側矯正の治療が可能になります
治療前後の比較
頭部エックス線規格写真(セファログラム)による治療前後の比較では.
上下前歯は舌側に移動し、E-lineの改善が認められる。
4. 上顎前歯前突、前叢生 (全体矯正)
10代の女性の方の症例です。上顎の前歯の前突(出っ歯)でお悩みでした。
上下顎の全体矯正で治療を行いました。上顎の第1小臼歯を抜歯し、スペースを作りました。
19ヶ月で矯正装置をはずしましたが、飛び出ていた前歯がきれいに並びました。
主訴:出っ歯が気になる
診断名:上顎前歯前突、前叢生
治療方針:上顎第一小臼歯 抜歯
装置;上下顎 舌側矯正(CLIPPY―L)
動的治療期間:19ヶ月
初診時年齢:18歳
施術の副作用(リスク):
1)発音特に舌側矯正では装置になれるまで発音しづらいなどの症状がでる事があります。
2)歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3)歯根吸収・歯肉退縮歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなるリスク(歯根吸収)があります。
また、歯ぐきがやせて下がるリスク(歯肉退縮)もあります。
費用の目安: 総額 約135万円
5.前歯叢生、切端咬合 (全体矯正)
20代の女性の方の症例です。上顎の前歯の前突(出っ歯)、それと叢生でお悩みの患者様です。
上下顎の全体矯正で治療を行い、上顎の第1小臼歯、下顎の第2小臼歯抜歯をそれぞれ抜歯して、歯の動くスペースを作りました。
このように、出っ歯だけでなく+叢生といったケースもございますが、どのような症例でも裏側矯正で対応可能です。(表側矯正で治せる症例は、基本的に裏側矯正でも治療できます)
このケースでは、25ヶ月で矯正装置を外しました。
主訴:噛み合わせ、乱ぐい歯が気になる
診断名:前歯叢生、切端咬合
治療方針: 上顎第一小臼歯、下顎第二小臼歯、抜歯
装置;上下顎 舌側矯正(CLIPPY―L)
動的治療期間:25ヶ月
初診時年齢:23歳
施術の副作用(リスク):
1)発音特に舌側矯正では装置になれるまで発音しづらいなどの症状がでる事があります。
2)歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3)歯根吸収・歯肉退縮歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなるリスク(歯根吸収)があります。
また、歯ぐきがやせて下がるリスク(歯肉退縮)もあります。
費用の目安: 総額 約135万円
6.上下顎前突 (全体矯正)
20代の女性の方の症例です。上顎と下顎のどちらも前歯が前突しているのがお悩みでした。
上下第一小臼歯抜歯を抜歯した全体矯正で、治療しました。
このケースでは、上顎は裏側矯正、普段目立たない下顎は表側のセラミック矯正で治療しました。
22ヶ月で矯正装置を外しましたが、横から見ると前突していた口元がだいぶ変化しました。
INDIRECT BONDING SYSTEM IDEALWIRE FORM