HOME›矯正 Q&A›受け口・反対咬合・しゃくれQA
受け口・反対咬合・しゃくれに関する質問と回答(原因、治療法、費用、失敗など)
- 2022/06/11 この受け口を治す場合 外科手術 か 矯正治療のみか? 歯列矯正で整える場合 犬歯が2本埋没
- 2022/05/21 20代 生まれつき上の歯が2本足りず、受け口に悩んで 金額を抑えながら治療は? 期間は
- 2022/05/11 19歳 物心ついた頃から下顎が前に出て 今では口を閉じてもしゃくれる状態 保険治療は?
- 2022/04/26 受け口で横顔の写真を撮ると顎がしゃくれて 就職活動で矯正治療は目立たないように
- 2022/03/23 歯並びの悪い箇所が歯周病 歯の矯正後に受け口になる為 手術が必要と言われ
- 2022/03/11 子供の頃から歯並びと、受け口で悩んで 成長と共に上の前歯が下の歯よりも前に出る
- 2022/03/05 受け口で悩んで 歯列矯正で治せますか、外科手術をしなければ治せない?
- 2022/03/05 笑顔の時に上の歯が見えず、下の歯しか見えず 反対咬合ではと不安 母の遺伝かも?
- 2022/02/18 費用、方法 ・しゃくれが治るか?見た目として顎が短くなる?
- 2022/01/22 開咬と受け口に悩んで 外科手術が1番良いが社会人 休むことなく治す方法は? 費用リスクは?
- 2022/01/20 受け口,不正咬合で歯が左にズレ 顔も左へ歪んで 横顔のライン コンプレックス
- 2022/01/17 17歳 切端咬合に悩み 大学病院で外科手術でしか 矯正で切端咬合を治すのは可能?
- 2021/10/22 反対咬合とすきっ歯で悩んでいます。どのような治療方法が適切?いくら費用が?
- 2021/06/17 必要な矯正方法と費用、期間が知りたい。 下顎前突で噛み合わせが悪い
- 2021/05/11 受け口を治したい お金の問題と周りの人に気づかれずに治療をしたい 42歳
- 2021/05/11 下の歯が年々ズレて前に出て 反対咬合の歯が増えた 見た目も歪んで 手術なし、矯正のみで治る?
- 2021/05/05 58歳 受け口が気になり 無意識に歯をカチカチ言わせ 肩こりやイライラ 外科手術は避けたい
- 2021/04/16 物心着いた頃には受け口 矯正器具の恥ずかしさで踏み出せず 骨を手術? 矯正で治る?
- 2021/03/30 物心着いた頃には受け口 長年の悩みである受け口矯正を検討 骨を手術?矯正で治る?
- 2021/03/30 高校生 歯の位置のズレとしゃくれに悩んで 上下の奥歯が常に強く当たる状態 手術が必要?費用?
- 2021/03/19 下の歯が少し前に出て 受け口気味 歯科では矯正で受け口は治せず手術の必要があると? 費用は?
- 2021/03/19 顎が小さくいびきがひどく、歯並びがもひどい 八重歯治療と歯並びを裏側矯正したい
- 2021/03/19 下の歯が少し前に出て 受け口気味 歯科では矯正で受け口は治せず手術の必要があると? 費用は?
- 2021/01/30 上の前歯の隙間をうめたい 上の歯だけの部分矯正やマウスピース矯正は可能? やはり全体的な矯正が
- 2021/01/19 前歯と受け口が気になります。 治せますか? 料金は?できるだけ安く治したい
- 2021/01/15 33歳 小学2-3年まで受け口で矯正 前歯は前にあるが、噛み合わせや顎ラインを治したい 手術が必要と言われ
- 2021/01/09 下唇の下が凹み 顎が出てシャクレに見える 顎の出っ張りをなくしたい どの治療で改善?費用は?
- 2020/12/02 受け口、すきっ歯、しゃくれが気になる 受け口治療すると治る? 社会人だと期間や治療費は?
- 2020/11/03 切端咬合で食べたりなど噛み合わせが気になる 横顔のラインも 保険が適用される?
- 2020/10/28 しゃくれの悩み 目立たない矯正、仕事中は付けなくてもいい矯正方法?費用は
- 2020/10/8 幼い頃から受け口で年齢を重ねるごとに気になり 母も大叔父も受け口 社会人になるので舌側矯正を
- 2020/9/22 受け口が悩みで歯列矯正したいと思います 費用はどれぐらいですか? 上の歯の八重歯も抜きたい
- 2020/9/2 下顎前突で下の歯が前に出ている 上の歯を前に戻す矯正をしたい 方法と費用は?
- 2020/8/26 口を閉じるとき下顎を左右に動かす癖、歯医者に行った時、横にずれていると言われ 手術が必要になる?
- 2020/8/22 受け口が気になり、上6本をセラミック矯正したのですが下の歯と上の歯が少し空いてしまうので悩んでいます
- 2020/7/29 (切端咬合)下顎が左に歯1個分ずれて 顎変形症の手術も検討したが、コンプレックスで矯正治療で治せる?
- 2020/7/21 反対咬合と歯並びが気になります。特に反対咬合を治したい。大体の治療費や方法や期間等を教えて頂きたい
- 2020/7/03 反対咬合を治したい 写真は顎変形症ですか? 外科手術は怖い ワイヤー矯正でどれくらい?
- 2020/05/26 受け口で悩んで 接客をしているので短期間で治したい 外科手術が必要? 歯の裏から矯正は可能?
- 2020/5/23 18歳 上の歯が一本足りないまま詰まっている為、正面から見るとズレ 受け口、切端咬合は外科手術無しで?
- 2020/5/18 高校3年 小さい頃から奥歯つけて噛むと下顎の方が出ます 受け口?矯正しかない?費用は?
- 2020/4/22 (受け口)高校生です 小学校高学年から顎が出て気になって 手術しない治療で治したい可能?
- この歯だと舌側矯正は出来ないと言われました
- 受け口で噛み合わせも悪いのですごくコンプレックスになっています
- 受け口…矯正で治る?
- 受け口で悩んでいる…歯列矯正?手術?
- 受け口…上の真ん中の歯は下の歯とぶつかっていて
- 若干顎が出ているのか、受け口気味か切端咬合だと思うのですが
- 受け口で悩んでる21歳です。
- 16歳、受け口は生まれつきじゃない、手術避けたい、
- 費用を極限まで抑えたい。上の前歯二本(受け口)だけでも
- 受け口で悩んでいます。矯正歯科と美容外科の治療法
- 57歳でかなり受け口です。矯正料金と期間が知りたい。
- 受け口です。矯正装置装着時の滑舌・発声など喋りは?
- しゃくれの治療法をおしえてください。
Q.この歯だと舌側矯正は出来ないと言われました

他の歯科でこの歯だと舌側矯正は出来ないと言われました。本当に出来ないのでしょうか?
接客業をしているので、絶対裏側がいいです。
A. 外側(唇側)矯正で治せるケースの全ては、裏側(舌側)矯正でも治せます。 したがって、あなたの歯を裏側(舌側)矯正で治すことに何の問題もありません。
写真を見た限りでは、上顎歯列が下顎歯列に比較して小さく、いわゆる骨格的な反対咬合の傾向があると言えるでしょう。
また、下顎は左側に偏位している様に見えます。
受け口を治すには、上顎歯列を広げる(拡大)、および、下顎前歯を引っ込めるために下顎の犬歯の後ろの歯を抜歯する必要がある様です。
したがって、この状態を改善するためには上下全体の矯正が基本的に必要と思われます。
歯を動かす治療期間(動的治療期間)は歯を抜く場合は2年程かかります。
Q.受け口で噛み合わせも悪いのですごくコンプレックスになっています。

人とたくさん会うので、出来れば見えない矯正をしたいです。ですが、時間とお金を費やすのに本当に治るか心配です。外科施術も必要でしょうか?
ちなみに、上の歯は生まれつき6本6本しかありません。下の歯は7本7本です。
A. 舌側矯正を用いることになんの問題もありません 写真を見させて頂いた限りでは、外科療法が必要な様な矯正治療が難しい状態ではありません。 また、舌側矯正(外から見えない矯正)を用いることに何の問題もありません。
矯正治療で必ず美しい歯並びを実現出来ますから、どうか心配しないで下さい。
Q.受け口…矯正で治る?

受け口になっているんですが、矯正で治りそうですか?
A. 少なくとも下顎全体の矯正が必要と思われます 大変お悩みの様ですね。
写真では、咬合状態がよく分かりませんので、分かる範囲でお答えします。
一般的に、矯正だけで反対咬合を治すためには、両側第一小臼歯(糸切り歯の後ろの歯)の抜歯が必要と思われます。
この場合、少なくとも下顎全体の矯正が必要で、下顎全体の矯正の基本料は50〜55万円+装置料8〜25万円となります。
またこれに検査料、調整料そして保定装置料など10万円程かかります。
また、上顎の矯正も同時に行う場合は、範囲によって20〜50万円程の追加費用がかかります。
期間は全体矯正では歯を動かす期間が歯を抜く場合は2年です。また、保定期間は歯を動かした期間と同じだけかかります。
ただし、矯正治療では、受け口は治りますが、下顎の頤部の突出感に大きな改善は期待出来ません。
オトガイ部分が異常に出ているのであれば、一般的には頤部切除手術(Reduction chinplasty)を用いて顎先のみ切除する方法が適応されると思います。
この術式は、顎変形症の下顎本体の手術と同時に行わないと保険適応にはならないと思われます。
Q.受け口で悩んでいる…歯列矯正?手術?

今18歳で、受け口で悩んでいるのですが
歯列矯正だけで治りますか?
また、手術するとなるとどのくらいの期間、費用がかかりますか?
A. 上顎の前歯を拡大(広げる)すれば、治すことの出来る範囲の受け口に見えます。 写真を見た限りでは、上顎の前歯を拡大(広げる)すれば、治すことの出来る範囲の受け口に見えます。
したがって、手術の必要は無く、歯列矯正だけで治す事が出来ると思います。。
上の前歯のサイズ(幅径)が大きいために、歯が押し合って乱ぐい歯(叢生)の状態になっている様です。
ただしこの状態は、前歯に限定している様ですので、前歯だけの部分矯正で治せる可能性があると思います。
Q.受け口…上の真ん中の歯は下の歯とぶつかっていて

受け口をなおしたいです。
上の真ん中の歯は下の歯とぶつかっていて、その横は下の歯より中に入っています。
舌側矯正で治すとしたら費用はどれくらいかかりますでしょうか?
A. 顔貌が主に気になる場合は、歯を抜いて治す必要があるかもしれません。 写真を見ただけで判断するのは難しいですが、あなたの受け口を治すには、2つの方法が考えられます。前歯の受け口を治すだけなら、上の前歯を広げる(拡大)ことによって治る可能性はあります。
ただし、顔貌が主に気になる場合は、歯を抜いて治す必要があるかもしれません。
したがって、改善の程度に限界はあると思いますが、前歯だけの部分矯正での矯正も可能だと思います。
前歯の受け口を治すだけでも、顔貌が改善される可能性はあります。
前歯だけの部分矯正で治せれば、歯を動かす期間は1年以内、もちろん外から見えない裏側(舌側)矯正で矯正可能です。
Q.若干顎が出ているのか、受け口気味か切端咬合だと思うのですが

若干顎が出ているのか受け口気味か切端咬合だと思うのですが、費用を抑えて矯正をしたいと考えています。
写真のような噛み合わせの場合、どの矯正が安く確実に治せますか?
顎が少し出ていて横顔がとてもコンプレックスで写真を撮られるのも笑うのも好きではありません。
A. 改善の程度に限界はあると思いますが、前歯だけの部分矯正も可能かもしれません。 お写真で見せて頂いた限りでは、前歯の受け口を治すだけであれば、上の前歯を広げる(拡大)と、下顎の前歯を小さくして引っ込めることによって治る可能性はあります。
したがって、改善の程度に限界はあると思いますが、前歯だけの部分矯正も可能かもしれません。
部分矯正で治せれば、歯を動かす期間は1年以内、もちろん外から見えない裏側(舌側)矯正で矯正可能です。
下顎前歯のみの矯正を選択する場合は、費用は基本料30〜40万円、装置料0〜15万円の合計となり、チエック料もいれて総額35 〜55万円程度になります。
ただし、装置料は外側のメタルの装置は0円、セラミックは5万円, 裏側(舌側)矯正は15万円です。
あなたの場合は、上下の部分矯正が必要になる可能性がありますが、上下両方の場合はこれより25〜35万円程度高くなります。
ただし、前歯の部分矯正では顎の形を治すことは出来ません。
したがって、顎を気にしていいても、下顎全体の外科手術を避けたいのであれば、頤部(オトガイ部)だけの安全な切除術によって、頤部の前突感を治すことが出来ます。
Q.受け口で悩んでる21歳です。

受け口で悩んでる21歳の女です。中学からずっと気にしていたのですが、費用がかかるため親にいえずにここまで来ました。
来年から働く予定なので、少しでも自分のお金で矯正をして歯を治したいと思っています。上の前歯とその周り2本と受け口なので見た目が気になります。部分矯正(舌側矯正)で治せますか?
噛み合わせで噛む度、歯がぶつかりあうのでなるべく早く治したいです。
なるだけ費用抑え どのような治療が必要か教えて下さい。
A. 上顎の前歯を拡大してあげれば、反対咬合を治せる可能性はあるでしょう。 写真だけでは、確実に判断することは難しいと思いますが、写真を見た限りでは上顎の前歯を拡大してあげれば、反対咬合を治せる可能性はあるでしょう。
なるだけ費用抑えたいのであれば、上の前歯の部分矯正で治すことになります。
ただし、上下の顎のズレが、写真より大きい場合には、下の前歯の部分矯正が必要になるかもしれません。
前歯だけの部分矯正で治せれば、歯を動かす期間は1年以内、もちろん外から見えない裏側(舌側)矯正で矯正可能です。
Q.16歳、受け口は生まれつきじゃない、手術避けたい、

私は今16歳なのですがどうやら両親から話を聞くと受け口は生まれつきではなかったときいていますが私は小さい頃からこの顎を気にしています
一般の受け口から比べてそこまでひどいようにはみえないんですが私は顔のかかった仕事を目指しているのでとてもショックです
今は歯医者さんにも通っているのですがどれくらいの時間と費料そしてできれば手術は避けたいです
私はできるだけ普段歯を噛み合わせないよう注意していますなぜなら長時間噛み合わせると顎が痛みます
なのでできるだけ早く治したいです…
A. 矯正だけで反対咬合を治すためには、顎のズレもある様ですので、 最小限、左側第一小臼歯(糸切り歯の後ろの歯)1本の抜歯が必要と思われます。 あなたの場合、矯正だけで反対咬合を治すためには、顎のズレもある様ですので、
最小限、左側第一小臼歯(糸切り歯の後ろの歯)1本の抜歯が必要と思われます。
この場合、少なくとも下顎全体の矯正が必要で、下顎全体の矯正の基本料は50〜55万円+装置料8〜15万円となります。またこれに検査料、調整料そして保定装置料など10万円程かかります。
上顎の矯正を併用する場合は、部分か全体により、30〜55万円程加算されます。
期間は全体矯正では歯を動かす期間が歯を抜く場合は2年です。また、保定期間は歯を動かした期間と同じだけかかります。
顎を気にしていいても、下顎全体の外科手術を避けたいのであれば、頤部(オトガイ部)だけの安全な切除術によって、頤部の前突感を治すことが出来ます。
Q.費用を極限まで抑えたい。上の前歯二本(受け口)だけでも。

初めまして。どうしても費用を極限まで抑えたいので上の前歯二本だけでも普通の状態にするのはおいくらくらいかかるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
A. 上の前歯のサイズ(幅径)が大きいこと及び前歯が反対咬合になっていることが乱ぐい歯の原因の様です。 上の前歯のサイズ(幅径)が大きいこと及び前歯が反対咬合になっていることが乱ぐい歯の原因の様です。
したがって、上の前歯二本だけでも普通の状態にするのが目的であれば、上の前歯を拡大することによって上の前歯だけの矯正で治すことは可能と思われます。
いずれにしても、気になる治したい部分の矯正を優先的に考えるべきでしょう。
部分矯正で前歯だけ矯正する場合は、大きな前歯を選択して小さくする(0.4〜0.8 mm程)必要があります。もちろん、痛くない範囲で削ります。
前歯だけの部分矯正で治せれば、歯を動かす期間は1年以内、もちろん外から見えない裏側(舌側)矯正で矯正可能です。
いずれにしても、しっかりとした検査・診断をした上で、ご本人の希望にそった治療方針を決定した上で費用が決定されることになります
Q.受け口で悩んでいます。矯正歯科と美容外科の治療法? 受け口で悩んでいます。大きいしゃくれの受け口は手術をしないと治らないのですか?
美容外科で手術をするのと、矯正歯科で手術をするのとでは、内容や結果にかなり差があると聞きました。
簡単に違いを教えてください。それと美容外科も矯正歯科も手術に保険はきかないのですか?
噛み合わせが治れば慢性的な肩こりも治りますか?
A. 受け口の外科手術について 患者様自身が、主に顎の形や大きさを主に気にしている場合は外科的な顎の切断手術が必要と思われますが、反対咬合の噛み合わせが主に気になる場合には矯正歯科だけでも噛み合わせを治すことは可能です。
ただし、文面から推定しますと、下顎が平均以上に成長した症例(骨格性反対咬合)と思われます。したがって、基本的には下顎を引っ込める外科療法が必要と思われます。
手術については、美容外科と矯正歯科(口腔外科)の両者とも同じ結果を出せると言えますが、一般論としては、美容外科が顔貌の改善を主体とした治療に対し、矯正歯科(口腔外科)では咬む機能の改善を重視した上での顔貌の改善を行う違いはあります。
保険については、美容外科では原則として保険適応はありませんが、矯正歯科(口腔外科)においては、いわゆる顎変型症の歯列矯正治療は保険(高額療養保険)が適用されます。
ただし、大学病院などの認可された医療機関(育成医療機関、顎口腔機能診断施設)での治療に限られます。入院は1?2週間になります、また費用は所得等によって異なりますので、ご確認下さい。
噛み合わせの不調和は、肩こりや顎関節症の原因の一つと言われていますので、慢性的な肩こり等に対する良い影響は期待できるといえるでしょう。
Q.57歳でかなり受け口です。矯正料金と期間が知りたい。 かなり受け口です。あごは普通で下歯が広がっています。上歯は隙間があります。年齢が57歳なので大きな手術より今より良くなる事を希望します。診察を受けたいと思っていますが、その前に料金と施術の期間、内容を教えて頂きたいと思っています。
A. 下顎の前歯を内側に移動するために、下の歯の抜歯が必要と思われます。 メールの内容から推定すると、下顎の前歯を内側に移動するために、下の歯の抜歯が必要と思われます。この場合は、歯を動かす期間は1.5〜2年程かかるでしょう。矯正費用は、装置によって異なりますが、総額で110〜150万円程になると思います。一度、初診相談に来て頂ければ、治療方針や期間、費用について、口の中を見て分かる範囲で、具体的にお話し出来ると思います。
Q.受け口です。矯正装置装着時の滑舌・発声など喋りは? 受け口に悩んでいる学生です。矯正装置をつけているときに起こりうる不具合などを教えていただけませんか? 特に、滑舌・発声など喋りに関することなどです。
A. 矯正装置装着後、装置に慣れるまでは発音しにくい時期が、2〜3週間はあると考えてよいでしょう。 外側の装置では、特にいわゆる出っ歯の場合、上唇の裏側に装置があたり、更に口が閉じにくくなります。また、裏側(舌側)装置では、舌に装置があたり、舌の動きが装置に慣れるまで、滑舌が悪く、発音しにくくなります。特に、受け口の人は、もともと舌を前に出す癖などの問題がある場合が多いいので、舌が新しい環境に、機能的に順応するのに時間がかかるかもしれません。ただし、どの症例でも、時間とともに装置に慣れて、日常生活上の問題はなくなると思われます。
Q.しゃくれの治療法をおしえてください。 わたしは、下あごと上あごがかみ合わさる程度です。
けれど、下あごの歯が多すぎるといった感じで、すこし、右にゆがんでる気がします。
スプーンを使って、矯正するというのをやったせいでしょうか?
あれはよくないのですか?
正しい治療法を教えてください。
A. あごのしゃくれ感(下顎の前突感)が主に気になる場合には、外科手術によって下顎を後退させる方法が基本 あごのしゃくれ感(下顎の前突感)が主に気になる場合には、外科手術によって下顎を後退させる方法が基本です。
ただし、文面からすると、あなたの前歯の噛み合わせは、いわゆる切端咬合(せったん咬合)であると推定されますが、この症例の場合は下顎を大きく後退させることは出来ません。
したがって、この種の症例では、頤部(下顎の先端)の突出が大きいことが、しゃくれ感の原因であると思われますので、頤部(おとがい部)の外科切除が有効な治療法になります。
また、右にゆがんでる気がするとの事ですが、下顎の変位はいわゆる顎関節症(がくかんせつ症)の最も一般的に見られる原因と考えられていますから、注意する必要があります。
いずれにしても、多くの症例で、受け口は外科療法を用いないで、矯正歯科治療のみで治すことは可能ですが、あごのしゃくれ感(下顎の前突感)が主に気になる場合には、外科手術によって下顎を後退させるか、頤部の外科切除の両方また一方の外科手術を行う必要があるようです。
スプーンを使って矯正する方法は、乳歯の段階では、多少効果があるかもしれませんが、大人の歯が出てからは、効果が期待出来ない上に、歯列がゆがむ結果になります。